花形が特徴の椿・キョウカラコ(京唐子)

昨日(1/22)も、この時期としたら暖かな一日となりました。午前中は雲も多く、言われているほど温かくなるのかと思っていました。どころが、午後になると晴れ間が広がりどんどんと気温が予想通り上がりました。本当にこのところ暖かな日が続きますね。 今日の朝の仕事から帰りの出来事です。 最寄りのバス停で降りて、家路を急いでいました。私の家までのその間には押しボタン式の信号が一か所あるだけです。その信号…

続きを読む

サザンカの原種

昨日(1/21)も、この時期としたら暖かな一日となりました。この時期に、こんな暖かな日が続くとはとても思えません。どこかで、寒気団が大暴れするのではないかいと心配しています。 こんなに暖かなので、早咲きの花たちを探してみました。このところ、植物園に行くと、梅、セツブンソウ、フクジュソウそしてフキノトウが毎年顔を出すところを寄り道しながら確認してます。残念ながら昨日の段階では開花は確認でしません…

続きを読む

「侘び寂び」に通じる「白侘助」と美しい花の「雪中花」

昨日(1/20)は朝から気温が高めのスタートで、日中もこの時期としたら非常に暖かかく感じられた日となりました。家の中よりも外の日差しの下の方が暖かでした。 そんな昨日に植物園で衝撃的な事実が判明しました。府立植物園は新年度から入園料が値上がりするというニュースは知っていました。でも、敬老パスで無料で入っている私たちは、何の根拠もなく引き続き無料で入れるものと思っていました。ところが入り口の職員…

続きを読む

寒椿系の咲き出す!

昨日(1/19)の朝も、雲一つない空で一段と冷え込みました。しかし、お日様の力はすごいですね。日中は暖かさも感じられる気温まで上がりました。本当に綺麗な青空でした。 そんな昨日の午前中はというか昨晩から探し物しておりました。それは、サラリーマン時代にオープンカー(自転車)通勤していた時に寒さ対策にしていた手袋でした。昨年は棚にゴロゴロとしていたはずの皮の手袋2つとスキーの時に使うような防水加工…

続きを読む

フウの定点観察

昨日(1/18)の朝も、冷え込みました。しかし、お天気が全国的に安定気味で受験生には本当にとっては本当に良かったのではないかと思います。私も娘たちが共通テストの時は祈る気持ちだったことを思い出します。 次女は浪人して、学科の予備校にも通わず自力で家で勉強していたので気が気ではありませんでした。無事に希望する市立美大に合格の連絡が来たときには、チョッと涙ぐみました。 長女は希望する府立大に学校…

続きを読む