深緑の光明寺

深緑の光明寺

 昨日(8/26)はこちら京都では、またまたさわやかなお天気。午後からな雲も広がりましたが、気温は完全に秋に向かっているように感じました。でも気象庁はこの秋は気温が高めとか、さて暑さのぶり返しがあるのか?。京都の平均気温はこの100年で2℃以上上昇しているとか? そんな中で少し前になりますがさわやかな風を感じに深緑の長岡京市にある「光明寺」に行ってきました。
 ここ光明寺は、西山浄土宗総本山。建久9年(1198)、法然上人の弟子熊谷次郎直実こと蓮生法師の開基とされています。法然上人が念仏の教えを最初に説いた、「浄土門根元地」ともいわれているそうです。ここは秋の紅葉で有名ですが、この時期の静かな深緑もいいですね。


光明寺-1(20090816).jpg

光明寺-2(20090816).jpg

光明寺-3(20090816).jpg

光明寺-4(20090816).jpg

光明寺-5(20090816).jpg

光明寺-6(20090816).jpg

光明寺-7(20090816).jpg


このもみじが真っ赤に紅葉したときは本当に見事です。でもこの秋は気温が高めとの予報なので、きれいな紅葉が見られるか心配ですね?

「今日は何の日」

27日(木) 友引 五黄 [旧暦七月八日]

【益軒忌】
江戸時代の儒学者で『養生訓』で知られる貝原益軒の命日。享年84歳。
78歳のときに、それまで損軒と称していたのを益軒と変え、以降、大衆教訓書を書き始めた。

【日本に原子の火がともった日】
1957年(昭和32年)のこの日、午前2時23分に茨城県東海村に所在する日本原子力研究所の研究用原子炉(JRR-1)が臨界実験に成功。

【『男はつらいよ』の日】
1969年の今日、「寅さん」で知られる映画『男はつらいよ』シリーズの第1作が公開されたことに由来。主演の渥美清の遺作となった1995年の『寅次郎紅の花』まで、全48作が制作された。

この記事へのコメント

  • 京男

    おはようございます。
    光明寺はまだ行ったことがありません。
    どうしても守備範囲が東山近辺になりますね。
    今年の紅葉はどうなるかな。暖かい秋らしいと気象庁の長期予想ではいいますね。そうなら12月にはいってからの紅葉とかだろうか。
    しかもインフルエンザで観光は少なくなるだろうな。夏も短くて売上が減っただろうし。経済的にいい材料は少ないですね。
    2009年08月27日 05:04
  • すー

    ★京男さん、おはようございます。
    この辺りはサブの守備範囲になるのかな?
    季節も、気候もいつもどうりというのがいいですね。
    インフル本当に心配ですね。
    2009年08月27日 05:12
  • さっちゃん

    おはようございます。
    素晴らしい新緑を独占できていいですね。
    紅葉の時季は混雑するでしょうね。今年は遅くなりそうですか。
    2009年08月27日 06:24
  • すー

    ★ さっちゃん さん、おはようございます。
    この時期は本当に静かです、秋の紅葉シーズンはものすごい人出ですが。
    遅くなりそうですね。
    2009年08月27日 07:46
  • ゴーパ1号

    冷夏だと思ったら残暑は厳しいとか。
    どうなっちゃっているのでしょうね。
    紅葉も毎年気を揉みますものね。
    2009年08月27日 09:41
  • 駅員3

    なるほど、素晴らしい緑ですね。
    これらの緑が素晴らしい紅葉へと変幻するのももうすぐですね!
    2009年08月27日 19:59