5月飾りとカレンダー

5月飾りとカレンダー

昨日(5/4)は、最高気温が28℃だったとか、どうりで暑い訳です。それよりも気になったのが黄砂です!。すごい黄砂でかなり霞んで見えます。春霞なんてのん気なことが言えない、この頃の黄砂! 砂だけではなく、その砂に公害物質が付着しているとか!。こちらの方が心配です。上海万博で日本の黄砂の実態や砂に付着している物質などを化学的に分析して日本館で展示したらという意見が娘から・・・・! たぶん、それは中国が展示させてくれないでしょうね(^。^;;
 しかし、急なこの暑さ、完全に体が反応しきれていません。今日は「立夏」ですね、この暑さも当然か!

 今日は「端午の節句」ということでこんな話題で・・・妻作 2題ということで、我が家の玄関飾りと恒例のカレンダーです。

玄関飾り-1(20100505).jpg

玄関飾り-2(20100505).jpg

潤子カレンダー201005(ブログ).jpg




おまけの一枚

昨日(5/4)の万歩計 

今回は2回目の東海道踏破(495.5Km)に挑戦です。
昨日(5/4)は「小田原」に到着、日本橋からの距離は81.5Km
そしてゴールの京都三条大橋までは、414.0Kmです。
歩数合計:15万6047歩 昨日の歩数:22617歩でした。


「今日は何の日」

5日(水) 赤口 一白 [旧暦三月二十二日]

【立夏】
二十四節気のひとつ。野山に夏の気配が立つころ。天文学的には太陽が黄経45度の点を通過する日。

【端午の節句】
五節句のひとつ。端午とは、もともと月の初めの午の日である「初午」の意味。菖蒲(しょうぶ)や蓬(よもぎ)を軒につるしたり、ちまきや柏餅を食べてお祝いをする。鯉の滝登りにあやかって鯉のぼりをあげるようになったのは江戸時代に入ってから。

【こどもの日】
1948年(昭和23年)に制定された国民の祝日で、こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する日とも規定されている。

【おもちゃの日】
こどもの日で端午の節句であるこの日、おもちゃ、人形のPRを行おうと東京玩具人形問屋協同組合が制定。

【児童憲章制定記念日】
1951年(昭和26年)のこの日、子供の権利宣言である児童憲章が制定された。5月6日~11日までは全国児童福祉週間。

【わかめの日】
ミネラル、カルシウムなどを含むわかめをもっと子どもに食べてもらおうと、1983年(昭和58年)に日本わかめ協会が制定。

【クスリの日】
全国医薬品小売商業組合連合会が、薬の効用のPRを目的に制定。子供の生命を守る意味からこどもの日に。

【自転車の日】
1998年(平成10年)に自転車月間推進協議会が制定。5月1日~31日までの1ヶ月を自転車月間として、さまざまなイベントが行われる。期間中の祝日を自転車の日に当てたもの。

【手話記念日】
ろう団体の後藤田三朗氏の提唱で、日本デフ協会が制定。手話が左右の手の五本指を使うことから、5月5日が選ばれた。

この記事へのコメント

  • 京男

    おはようございます。
    窓をあけていると砂が机や眼鏡に積もるのがわかります。
    いまでも風景がボーッと黄色いのはゾッとします。
    迷惑な話です。
    カレンダー、かわいいですね。
    昨日からクーラーのお世話になっています。極端ですね。
    2010年05月05日 05:50
  • ゴーパ1号

    季節感がなくなている今日この頃なので
    尚の事、カレンダーや装飾等で季節を楽しみたくなりますね。
    2010年05月05日 09:27
  • 路渡カッパ

    こんにちは
    今日は記念日が多い日ですね。
    中国はロケット打ち上げて雨雲をコントロールしたり・・・
    ならば、黄砂を無くす努力もしてくれないかな。

    カレンダー、こいのぼり形のグラスなのかな?可愛いですね。
    2010年05月05日 14:18
  • すー

    ★BPノスタルジックカーショー さん、こんにちは
    中国もそんなところでがんばれば見直すのですが(^。^;;

    ★京男さん、こんにちは
    本当にザラザラですね。
    もうクーラーですか? それまた極端ですね。

    ★ ゴーパ1号さん、こんにちは
    我が家では妻が頑張ってくれています。

    ★ 路渡カッパ さん、こんにちは
    そう黄砂何とかしてほしいですよね。
    2010年05月05日 15:33
  • achami

    黄砂って、この時期いつもあるモンなんでしょうか?
    2010年05月05日 17:00
  • すー

    ★ achami さん、こんにちは
    そうですね、この時期多いですね。
    でも、中国の砂漠化が拡大している関係で年々ひどくなっている気もします。
    2010年05月05日 17:21
  • mizuki

    こんにちは!
    奥様のカレンダー、今月も素敵です~♪
    玄関のこいのぼり、風にゆらゆら揺れる姿が想像できます♪
    2010年05月06日 10:54
  • すー

    ★mizuki さん、こんにちは
    ありがとうございます。
    喜びます^^;
    2010年05月06日 12:54