水の中の蓮の花がうらやましい

水の中の蓮の花がうらやましい


昨日(7/13)は安定した日差しが容赦なく降り注ぐ一日でした。本当に殺人光線のように見えます。そんな殺人光線が降り注ぐ1時過ぎにオープンカーで知り合いの事務所に・・・・い~やああああ日干しになるかと思いました。日焼け止めクリームは山のように塗り、帽子も深々と被り出発しましたが、アスファルトの照り返しがすごいです。道路に設置されている温度計は37℃を・・・私にはもっと高く感じましたが!
事務所に2時間ほどお邪魔して仕事の話や昔の仲間の話やら・・・他愛もない会話を、のんびりと過ごさせていただきました。事務所からの帰りがけに日焼止めクリームを持ってくるのを忘れているのに気がつきました。しまったと思いましたが、もう仕方がないですね。 そのまま、オープンカーで帰宅に・・・家に着くころには腕が赤くなっています。
しかし、本当に青い空です。吹く風も熱風です。汗も山のようにかきました。オープンカーは走っている間よりも、着き降りた後の汗がすごいですよね。滝のようなというという表現がぴったりのように汗が噴き出てきます。まだ、体の中にこんなに水分があったにかと・・・・
 それにしても、水の中の蓮の花がうらやましいです。この蓮の花は10日の日曜に長岡天満宮で見かけた蓮です。
水の中というか水の上というか、花は涼しそうですね。この暑さではうらやましい限りです。

蓮-1(20110710).jpg

蓮-2(20110710).jpg

蓮-3(20110710).jpg

蓮-4(20110710).jpg


追伸:23日(土)には昔の仲間やらを集めて宴会を段取りしてくれているようです。
楽しみです。今まで以上に人づきあいは大切にして人脈作りに励みます。




「今日は何の日」

14日(木) 先勝 [旧暦六月十四日]

【検疫記念日】
1879年(明治12年)のこの日、虎列剌(コレラ)病伝染予防規則が公布されたことにちなんで、日本検疫衛生協会が1961年(昭和36年)に制定した。

【廃藩置県の日】
1871年(明治4年)に藩を廃止して県を設置する詔書が出された。1869年(明治2年)には版籍奉還で江戸時代の藩はなくなっていたが、旧藩主がそのまま藩知事となっていた。明治政府は中央集権国家を確立するため廃藩置県を断行し、各県に中央政府から県知事を派遣した。

【ひまわりの日】
1977年(昭和52年)に日本初の静止気象衛星「ひまわり1号」(約325kg)がアメリカのケネディ宇宙センターから打ち上げられた。静止しているひまわりはいつでも画像を取れるため、日本の気象予測の精度は著しく向上した。「ひまわり」は後続機が続々と打ち上げられた。

【求人広告の日】
1872年(明治5年)に「東京日日新聞」に日本初の求人広告が掲載された。

【ペリー上陸記念日】
1853年(嘉永6年)の7月4日に、アメリカより4隻の黒船艦隊が江戸湾の浦賀沖に訪れた。7月14日には東インド艦隊司令官であるペリー提督が久里浜(現在の横須賀)に上陸して将軍への親書を渡した。翌年に再度来航した彼との間で「日米和新条約」が結ばれ、ここに日本の鎖国が終わった。現在、久里浜にはペリー記念館が設けられている。

【パリ祭】
1789年のこの日、バスティーユ牢獄が市民によって占領され、多くの政治犯が解放された。これがフランス革命のきっかけとなったことから、フランスでは革命記念日となっている。

【那智の火祭】
和歌山県那智勝浦町に所在する熊野那智大社の例大祭。50キロもあろうかという大松明が見物。

この記事へのコメント

  • 京男

    おはようございます。
    昨日は、神戸にいたのですが、風が涼しかった。
    京都は無風なので酷い暑さですね。
    風があればな。一番暑い時期だからしかたないですが。
    2011年07月14日 04:41
  • おはりこ

    おはようございます。
    そうそう、阪神間の西宮も昨日は風が良く通って
    じっと強風?の中で縫っていると
    体の水分を奪われて干上がりそうでした。
    2011年07月14日 08:14
  • motorin

    お疲れさんでした。今朝腕立て伏せを試したら3回が限度、足を立てずにやっても5回かな...鍛えなきゃ。
    2011年07月14日 08:24
  • 路渡カッパ

    おはようございます。
    一日、水に浸かっていたら気持ち良いでしょうね、蓮のように♪
    それでもお花は陽射しを求めて首を伸ばすんですね。
    この夏空の下、オープンカーだとチリチリ・・・焼肉の気持ちが分かりますね。(^_^ゞ
    2011年07月14日 09:41
  • 駅員3

    蓮の花は、高貴な美しさがありますね。
    水面に漂う葉と花は、とても涼しげです
    2011年07月14日 11:00
  • すー

    ★京男さん、こんにちは
    神戸がうらやましいですね。

    ★おはりこさん、こんにちは
    京都の暑さは尋常ではないですね。

    ★motorinさん、こんにちは
    それは、鍛えがいがありますね。継続は力です。

    ★ 路渡カッパ さん、こんにちは
    そうそう、焼肉の気持ち・・・

    ★ 駅員3さん、こんにちは
    そう蓮は泥水の中から白い清楚な花を咲かせるから人々に敬われるのでしょうね。
    2011年07月14日 12:40
  • タク

    人との繋がり、新しい出会いは
    これからの生き方をも変える場合もあります。
    大事にしたいですね。
    2011年07月14日 13:48
  • ゴーパ1号

    人との出会いは宝だなーとようやく思える様になってきました^^;
    それまではそうゆうの良く解らなかったんです。わたし。
    2011年07月14日 23:06