昨日(7/21)はこちらでも比較的涼しく感じる一日でした。結局、昨日は30℃に達せず29℃どまりだったようです。連日の猛暑日にさらされた身としては29℃は涼しく感じるという人間のすごさを実感しました。
昨日は、昔、大変お世話になった会社に退職の挨拶に行ってきました。もう10年も前になると思いますが、会社がゴタゴタした時に前任者が辞め、その仕事が私に回ってきました。もちろん、何の知識もなく、引き継ぎもありませんでしたので・・・それはそれは苦労しました。そんな私に一からその業界の知識を教えていただきました。教える側としても「本当に全くの素人だな!」と思われ苦労したことと思います。そんな私に根気よくお教えいただき今でも感謝しています。
昨日も担当を大分前に外れて行くのも久しぶりなのに「すーさん、久しぶり」と暖かく迎えていただきました。本当にうれしかったですね。これからも「新しい仕事に頑張れ!」の応援もいただき暖かな気持ちで帰ってきました(^_^)ニコニコ 元気もらいました!
そんな気持ちで家に戻り、こころウキウキで裏庭を眺めると、新しい蝉の抜け殻を発見です。2~3日前にはありませんでしたので一昨日あたりでしょうか?

その近くでこんな蝉が止まっているのも発見しました。
多分、抜け殻とは関係のない蝉だとはおもいますが!


「今日は何の日」
22日(金) 先負 [旧暦六月二十二日]
【下駄の日】
全国木製はきもの業組合連合会が下駄の良さを見直してもらおうと制定。由来は下駄の寸法で7寸7分と「7」の数字がよく使われるためと雪道で下駄の跡が「二の字」なる事から「22」に。
【著作権制度の日】
1899年(明治32年)に日本の著作権制度が創設されたことを記念して。
【ナッツの日】
日本ナッツ協会が1996年(平成8年)12月に制定し、1997年(平成9年)から実施。「7(ナ)2(ッ)2(ツ)」の語呂合わせ。
この記事へのコメント
京男
やっと蝉が出てきましたね。
うまく子孫を残していって欲しいな。
生命が続いていくというのは凄いことですね。
駅員3
こちらでは、まだ蝉の鳴き声が少ないように感じます
おはりこ
すーさんのお人柄ですね。
クマゼミは30℃以上になると鳴けなくなるそうなので
クマゼミの声が聞こえているうちは涼しい
長女が「蝉も鳴けるうちに鳴いとかないと子孫繁栄ができない、大変ね」
涼しかった昨日はそんな会話がありました。
achami
これからなんでしょうか・・・・。
涼しさも今日までとか・・・イヤだなぁ・・・。
タク
すーさんのお人柄なんだと思います。
自分のブログ記事もセミのことです。
良かったら覗いてみてください。
すー
蝉の鳴き声が大きくなってきましたね。
そう生命がつながるとは奇跡ですよね。
★ 駅員3さん、こんにちは
東京の方は最高気温が低いとテレビでも騒いでいました。
こちらの最低気温よりも低いです。
★おはりこさん、こんにちは
そう蝉も鳴けるうちに鳴く・・・それが命を次に渡すことですね。
★ achami さん、こんにちは
こちらは蝉の鳴き声がうるさいほどになってきました。
★タクさん、こんにちは
ありがとうございます。
裏表を作るほど器用でないので(^-^)
是非、訪問させていただきます。